記事一覧
【2025年Spring】株価が下がっても売らない理由。長期インデックス投資、5つの確信
「自分は売って助かった。あなたは…大丈夫?」という視線 その同僚は、最近株式投資を始めたばかり。ある日、こんなふうに話しかけてきました。 「なんか下がってきたから売っておいたんだよね。そしたらそのあともっと下がったから。。。」 そのときの同…
長期・分散・積立で、人生もラクになる話
投資の世界には「長期・分散・積立」という鉄板の考え方があります。この3つの原則は、一見するとお金を増やすための戦略のように見えるかもしれません。でも実は、これって人生をもっと楽に、もっとしなやかに生きるためのヒントでもあるんです。 長期:目…
「神10社」からの卒業──個別株を売却し、S&P500とNASDAQ100で2億円を目指す戦略
1. 序章:「神10社」からインデックス投資へ かつて、私は「神10社」と呼ぶ厳選した個別株ポートフォリオを持っていた。 これらの企業は、成長性と安定性を兼ね備え、私の資産形成を支えてきた。しかし、2024年末、私はすべての個別株を売却する…
個別株はまるでカードゲームだ!神10社で作る究極の投資デッキとは?
はじめに:私の「神10社」を紹介 個別株投資をしていると、誰もが「これだけは外せない!」というお気に入りの企業に出会うものだ。私にとって、それが「神10社」と呼んでいる企業群である。これらの企業は成長性と安定性を兼ね備え、私のポートフォリオ…
スタバに心を支えられ、株でスタバを支える:応援する投資の楽しみ方
投資は推し活?スタバに助けられた私が考える「応援する投資」 心が辛い日々を過ごしていた時、スターバックスに本当に助けられました。あの温かいコーヒーと居心地の良い空間が、私にとって心の癒しの場でした。もしスタバがなければ、もっと辛い状況になっ…
なぜ外国株?なぜパッシブ?初心者でも安心の損保ジャパン企業型DCファンド厳選5選 – ボッタクリを避ける賢い選び方
企業型DCでファンド選びに迷ったら注意!ボッタクリを避ける賢い方法 取扱運用商品「https://www.sjdc.co.jp/examination/service/products」 企業型DC(確定拠出年金)は、将来の年金を自分で運用…
これがオレの戦略だ!50代からの投資戦略:リスクを取って大きなリターンを狙う
これがオレの戦略だ!50代からの投資戦略:リスクを取って大きなリターンを狙う 私は2022年から投資を始め、毎月コツコツとS&P 500の投資信託を購入してきた。S&P 500は、アメリカの代表的な500社の企業で構成されて…
アメリカ株に全力投資する理由|S&P 500と全米株式ファンドの魅力と私の日常生活
アメリカ株に全力投資する理由|S&P 500と全米株式ファンドの魅力と私の日常生活 2022年の初夏、長期的な視点での投資、リスク分散、そしてコツコツと積立てるという鉄則に従い、ついに投資信託でS&P 500に投資することを…
株のリスクとは何か?株のリスクを理解し、長期投資への自信を持つようになった話
株式投資におけるリスクとは 株式投資に興味を持ち始めた頃、最初に考えたのは「株のリスクとは一体何なのだろう?」ということだった。真っ先に頭に浮かんだのは、「持っている株が紙くずになること」。ニュースなどで、企業が破綻して株が無価値になるとい…
新たなステージへ!50歳から始める米国株の冒険
50歳を迎える少し前、世界は大きな変革の時期に突入していた。2020年、コロナウイルスのパンデミックが世界を襲い、生活のあらゆる面が一変した。私もその影響を受け、これまで考えもしなかった新たな挑戦に踏み切ることにした。それが、「株式投資」だ…